「身の丈」発言は英語入試を「正しく」表した - 刀祢館正明|論座 - 朝日新聞社の言論サイト - 朝日新聞社
この試験の「本質」を語った萩生田文部科学大臣

FrankHH/Shutterstock.com
萩生田光一・文部科学大臣には感謝したい。「複雑でわかりにくい」と言われてきた新しい大学入試の英語が抱える問題の核心を、たった一言で明らかにしてくれたのだから。
その一言とは、今やすっかり有名になった「身の丈」発言だ。
10月24日のBSフジの番組に出演した萩生田大臣は、キャスターから大学入試に英語民間試験を使うことについて、お金や住む場所などに恵まれている受験生と、そうでない人との「公平性」について問われ、こう答えた。
「自分の身の丈に合わせて2回(の英語民間試験)をきちんと選んで勝負して頑張ってもらえれば」
どういうことか。
おさらいをすると――2020年度から始まる新しい大学入試の英語では、受験生は、新しい「英検」や「GTEC」(ベネッセが実施)など七つの民間試験のどれかを選んで4月から12月の間に受け、そのうちの2回までの成績が大学へ通知される。
民間試験を受けるには、多くは都市部で実施される試験の会場へ足を運ばなければならない。1回につき数千円から2万円以上の受験料がかかる。都市部に住む受験生は移動の負担が少ないし、裕福な家庭ならば受験料を払って「お試し」や「練習」で何度も受けることができるだろう。
一方、離島や都市部から離れた場所に住む受験生は、会場に行くだけでも大変だ。距離によっては、交通費だけでなく、宿泊費もかかる。また、経済的に余裕のない家庭にとっては、2回の受験料だけでも大きな負担だ。
英語民間試験を「活用」するこの入試は、本質的に不公平なものだ。それでいいのか。そういうことを「論座」の「大学入試に異議あり 上・下」で書いた。
私が多くの言葉を費やし、指摘した新しい英語入試が持つ不公平さという、どうにも逃れようのない問題の核心を、大臣はずばりと表現した。
「身の丈」
よくぞこんなにわかりやすく、受験生本人の努力ではどうすることもできない条件によって有利不利が生まれる実態を、かくもあからさまな言い方で語ってくれたものだと思う。
Let's block ads! (Why?)
2019-10-30 08:03:20Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPmh0dHBzOi8vd2Vicm9uemEuYXNhaGkuY29tL2N1bHR1cmUvYXJ0aWNsZXMvMjAxOTEwMjkwMDAwNC5odG1s0gEA?oc=5
52781995129007
Bagikan Berita Ini
Related Posts :
La reine Elizabeth II : pourquoi ne veut-elle pas participer à la réunion au sommet familial ? - Closer France
Un expert royal confie au Times que la reine n'est pas d'humeur pour la réunion au sommet familial.… Read More...
Audiences : "Clem" leader de retour en hausse sur TF1, F2 2e, "Mariés" au top sur M6, Arte et W9 en forme - OZAPLundi soir, TF1 est arrivée en tête des audiences avec le lancement de la saison 11 de la série fran… Read More...
Festival de Cannes : “Annette”, de Leos Carax, nous fait déjà saliver ! - Télérama.fr
L’HUMEUR DU JOUR – Avec un couple iconique formé par Adam Driver et Marion Cotillard, une bande ori… Read More...
Cadavres exquis, Kate Winslet, liaison dangereuse : les séries de la semaine - Le MondeLA LISTE DE LA MATINALE
Kate Winslet joue le rôle d’une inspectrice de police d’Easttown, petite v… Read More...
"Annette" de Leos Carax film d'ouverture du 74e Festival de Cannes - franceinfo
Annette, film de Leos Carax en anglais avec Marion Cotillard et Adam Driver dans les rôles principa… Read More...
0 Response to "「身の丈」発言は英語入試を「正しく」表した - 刀祢館正明|論座 - 朝日新聞社の言論サイト - 朝日新聞社"
Post a Comment